平成30年度研究成果報告書
| No | 1 |
|---|---|
| 研究種目 | 新領域開拓 |
| 研究期間 | 平成28年10月〜令和元年9月 |
| 研究課題名 | 一分子計測データに対する高頻度データ解析 |
| ラボ長 |
所属:システム創成専攻 社会システム数理領域 氏名:深澤 正彰 |
| No | 2 |
|---|---|
| 研究種目 | 新領域開拓 |
| 研究期間 | 平成29年9月〜平成31年3月 |
| 研究課題名 | バレンススキップ現象に由来する電荷近藤効果と新奇超伝導機構の物質探索 |
| ラボ長 |
所属:物質創成専攻 物性物理工学領域 氏名:椋田 秀和 |
| No | 3 |
|---|---|
| 研究種目 | 新領域開拓 |
| 研究期間 | 平成30年10月〜令和3年9月 |
| 研究課題名 | 新規工学デバイスによる細胞運動関連遺伝子の網羅的探索 |
| ラボ長 |
所属:機能創成専攻 生体工学領域 氏名:出口 真次 |
| No | 4 |
|---|---|
| 研究種目 | 新領域開拓 |
| 研究期間 | 平成30年10月〜令和3年9月 |
| 研究課題名 | 担持型単一金属反応活性種の革新的発生法の開発 |
| ラボ長 |
所属:物質創成専攻 未来物質領域 氏名:劒 隼人 |
| No | 5 |
|---|---|
| 研究種目 | 共同研究 |
| 研究期間 | 平成28年10月〜平成30年9月 |
| 研究課題名 | 脂質導入による膜特性評価と細胞死の誘導 |
| ラボ長 |
所属:物質創成専攻 化学工学領域 氏名:菅 恵嗣 |
| No | 6 |
|---|---|
| 研究種目 | 共同研究 |
| 研究期間 | 平成29年10月〜令和元年9月 |
| 研究課題名 | 力学特性を時空間的に制御可能な高分子を基盤とした革新的メカノバイオマテリアルの創成 |
| ラボ長 |
所属:物質創成専攻 化学工学領域 氏名:中畑 雅樹 |
| No | 7 |
|---|---|
| 研究種目 | 共同研究 |
| 研究期間 | 平成30年10月〜令和2年9月 |
| 研究課題名 | 時分割X線分光学で観る光回復酵素によるDNA修復過程 |
| ラボ長 |
所属:物質創成専攻 機能物質化学領域 氏名:山元 淳平 |
| No | 8 |
|---|---|
| 研究種目 | 共同研究 |
| 研究期間 | 平成30年10月〜令和2年9月 |
| 研究課題名 | 高速AFMによる細胞模倣環境下における生体分子動態解析 |
| ラボ長 |
所属:附属極限科学センター 先端エレクトロニクス研究部門 氏名:山下 隼人 |
| No | 9 |
|---|---|
| 研究種目 | 個人研究 |
| 研究期間 | 平成29年10月〜平成30年9月 |
| 研究課題名 | 流れ場のマルチスケール形状最適化問題と材料工学への応用 |
| ラボ長 |
所属:数理・データ科学教育研究センター 氏名:中澤 嵩 |
| No | 10 |
|---|---|
| 研究種目 | 個人研究 |
| 研究期間 | 平成29年10月〜平成30年9月 |
| 研究課題名 | 遠紫外域の強みを活かした表面プラズモン共鳴センサーの開発 |
| ラボ長 |
所属:物質創成専攻 機能物質化学領域 氏名:田邉 一郎 |
| No | 11 |
|---|---|
| 研究種目 | 個人研究 |
| 研究期間 | 平成29年10月〜平成30年9月 |
| 研究課題名 | スピンギャップレス系ホイスラー合金薄膜のMBE成長とスピンデバイスへの応用 |
| ラボ長 |
所属:システム創成専攻 電子光科学領域 氏名:山田 晋也 |
| No | 12 |
|---|---|
| 研究種目 | 個人研究 |
| 研究期間 | 平成30年10月〜令和元年9月 |
| 研究課題名 | 色の変化できる素材を使って日常物の持続可能性を高める研究 |
| ラボ長 |
所属:システム創成専攻 システム科学領域 氏名:PUNPONGSANON PARINYA |
| No | 13 |
|---|---|
| 研究種目 | 個人研究 |
| 研究期間 | 平成30年10月〜令和元年9月 |
| 研究課題名 | 非線形時空間ダイナミクスを用いた機械学習:"乱流"は音声を認識するか? |
| ラボ長 |
所属:機能創成専攻 非線形力学領域 氏名:犬伏 正信 |
| No | 14 |
|---|---|
| 研究種目 | 個人研究 |
| 研究期間 | 平成30年10月〜令和元年9月 |
| 研究課題名 | 等温反応かつ正確なDNA増幅法の開発 |
| ラボ長 |
所属:物質創成専攻 機能物質化学領域 氏名:白石 都 |




